今回はSPRING会員のヤブキミカさんが代表として活動されている、『かわさきブルーレインボー』をご紹介したいと思います。
『かわさきブルーレインボー』は、自閉症・発達障害の親の会ですが、しばらくは自閉症・発達障害をより多くの皆様に知っていただけるように、どなたでも参加していただける会になっています。(4月の『議会情報便カワサキ』で的場議員から取材されていましたね。)
ワークショップの前に、『絵本の広場』を運営されている佐藤牧さんの絵本の読み聞かせ。
私も童心にかえり、ほっこりしました(^^)
それではいざ、お花のアレンジ!お花が魅力的に見えるコツを教えていただきながら、ティーカップにアレンジしていきます。
女の子はお花が好きなんですね~みんな楽しそうにアレンジしていました。
ささきさんの大作と、7月のワークショップで作られた、ランプシェードの共演も♪
そして、この日の昼食はたこ焼き・・・のはずが、実はヤブキさん、たこ焼き用のプレートを忘れてしまったとのことで、急遽ホットプレートで新しいスタイルのたこ焼きに挑戦!みんなでワイワイ作って美味しかったですね~
そんな、おちゃめな一面も魅力のヤブキさん。
お子さんが自閉症と診断されたことがきっかけで、町内で同じ悩みを持った方との情報交換や交流の場、発達障害に理解を得られる環境づくりが必要だと考え、『かわさきブルーレインボー』を立ち上げました。同じ悩みを抱えている方にとって心強い存在でしょうし、そうでなくても、こういった息抜きや交流の場があることは、町内のお母さんたちの助けになっているのではないかと思います。自分のことだけでなく、周りのことも思いやり、地域に還元していく。ヤブキさんに限らず、川崎町で出会った方は、そんな優しい方が多い気がします。
子供たちに遊んでもらって(笑)楽しい時間を過ごしながら、先輩ママさんたちに川崎町での子育てのお話もたくさん聞かせていただき、勉強になりました!
そして、ヤブキさんは『かわさきブルーレインボー』の活動をされている他、『シマヅ豆腐』の豆腐職人でもあります。現在不定期の営業で、町内外でのイベント出店も。川崎町産の大豆・ミヤギシロメを使い、無添加で昔ながらの製法で作られた、美味しいお豆腐です。私も夏はシンプルに冷奴でたくさんいただきました。これからの時期、湯豆腐もいいですね~
またSPRING会員さんの活動をご紹介していきますね。
よろしければ下記より、ブログ読者登録をぜひ (^^)
Almost done…
We just sent you an email. Please click the link in the email to confirm your subscription!